狂気の手斧『ヒッチハイカーKAI:手斧のヒーロー、その光と影』ネタバレ感想/The Hatchet Wielding Hitchhiker (2023)
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
どーも、手斧が欲しい丸山です。
今回は『ヒッチハイカーKAI:手斧のヒーロー、その光と影』ですよ。
引用:https://www.imdb.com/title/tt24509990/mediaviewer/rm1204632577/ |
『ヒッチハイカーKAI:手斧のヒーロー、その光と』はNetflixオリジナルのドキュメンタリー映画です。ある事件で有名になったヒッチハイカーを巡るメディアの回想と新たな事件が語られます。
この映画は何ですか?
「リアルホラー」です。
生きてる人間がってやつ。
あらすじは?
ある事件で被害者を救ったとされる人物カイを巡ってメディアが争奪戦を展開します。
しかしカイのパーソナリティには何らかの問題がある事が徐々に分かりメディアは沈静化。
それと並行して警察がカイを探していました。
カイはメディアが期待するような人物ではなかったのでしょうか?
みどころは?
カイの人物像
日本のメディアも当時食いついたと言われる手斧事件ですが、僕は全く知りませんでした。
そんなカイのキャラクターはかなり奇抜。
観始めると止まりません。
メディアの本音
有名人をいち早く取り上げたいメディアの争いと、期待とは違った時の反応が非常にリアルです。
ラスト
予想外の展開に目が釘付けとなります。
やっぱり信じてはいけなかったのでしょうか?
オススメポイント
ドキュメンタリーにありがちな冗長感がなく、まるでフィクションを観ているかのような展開なので、ドキュメンタリーを普段観ない人にもオススメです。
しかもこれが実際の出来事だったと思うと室温が下がる思いです。
ドキュメンタリーというより、ホラー映画のような怖さも楽しめます。
安心してください。彼は当分、檻の中です。
どこで観れますか?
Netflixオリジナルなので、Netflixでどうぞ。
https://www.netflix.com/jp/title/81436777
邦題について
長すぎませんか??
もっとどうにかなりませんでしたか?
原題みたいにシンプルにしてほしいと思います。
原題のハチェットは手斧の事。ゲームによく登場する、金づちのように扱えるサイズの斧です。
原題は「手斧使いのヒッチハイカー」といった感じ。
邦題には苦労が見て取れますね。
しかし長い。
コメント
コメントを投稿