素敵な家族と股間ニキ『テオレマ』の考察/Teorema(1968)

イメージ
今回は『テオレマ』ですよ。 引用元:https://www.imdb.com/title/tt0063678/ (R6/2/26) 1968年、イタリア、パゾリーニ作品。 考察記事なのでネタバレ不可避です。ご了承ください。 また、露骨な性表現を避けるために言葉のチョイスが変な個所が散見されますがご了承下さい。意図的です。 あらすじは? 羽ばたく郵便屋が届けた電報には、 「明日着く」 と。 やってきた男の股間が4人家族とお手伝いさんを夢中にさせます。 また羽ばたく郵便屋が届けた電報で、 「出ていきます」 と。 そして家族のメンタル崩壊が始まります。 みどころは? 勝手に夢中になる家族と、その後の崩壊が楽しい映画です。 90分程度と見やすい長さで、音楽も素敵。 4k化され映像もきれいです。 5人の変化 とても有名な作品であり、既に色々語りつくされているようです。 それはそれとして、今回は現代的に映画から得られる情報を頼りに彼らの変化について考えてみました。 注:当記事での”股間”とは、ほとんどが股間ニキの事を指しています。 お手伝いさん 大股開きに目を奪われた彼女は、お掃除というレベルで彼の体に触れました。 遠すぎると感じたのか彼女はそのまま自殺します。 しかし、なぜか即座に気づかれて阻止。 憧れの股間と結ばれます。 その後の彼女は仕事を辞めて田舎に帰ります。 そこで彼女は屋根の上で浮いてしまいました。 まるで奇跡のよう。 この偉大な変化を与えたからか、股間はキリスト的な存在だと語られる事が多いようです。 僕はそうは感じませんでした。 市民を浮遊させる力を与えることが神の影響とは思えないからです。 彼女の意識が神に通じ、そのような奇跡を起こしたと考えるべきでしょう。 他の家族もそれぞれが異なる変化を迎えます。 変化は人それぞれであり、股間はきっかけに過ぎず、変化自体は各個人が起こしたものだと考えられます。 娘 手を握ったまま硬直してしまった彼女。 謎の症状であり、医師もさじを投げます。 極度のストレスがそうさせたという事だと感じました。 残念ながらそれ以上の事は思いませんでした。シンプルな変化です。 母 似たような若い男性との関係に溺れる彼女。 しかしながら当然、満たされないようです。 とはいえ、男遊びに目覚めたこと自体を悲観する様子はありません。 あくまでも股...

狂気の手斧『ヒッチハイカーKAI:手斧のヒーロー、その光と影』ネタバレ感想/The Hatchet Wielding Hitchhiker (2023)

どーも、手斧が欲しい丸山です。
今回は『ヒッチハイカーKAI:手斧のヒーロー、その光と影』ですよ。 

引用:https://www.imdb.com/title/tt24509990/mediaviewer/rm1204632577/

『ヒッチハイカーKAI:手斧のヒーロー、その光と』はNetflixオリジナルのドキュメンタリー映画です。ある事件で有名になったヒッチハイカーを巡るメディアの回想と新たな事件が語られます。

この映画は何ですか?

 

「リアルホラー」です。

 

生きてる人間がってやつ。

あらすじは?

ある事件で被害者を救ったとされる人物カイを巡ってメディアが争奪戦を展開します。

しかしカイのパーソナリティには何らかの問題がある事が徐々に分かりメディアは沈静化。

それと並行して警察がカイを探していました。

カイはメディアが期待するような人物ではなかったのでしょうか?

みどころは?

カイの人物像

日本のメディアも当時食いついたと言われる手斧事件ですが、僕は全く知りませんでした。

そんなカイのキャラクターはかなり奇抜。

観始めると止まりません。

メディアの本音

有名人をいち早く取り上げたいメディアの争いと、期待とは違った時の反応が非常にリアルです。

ラスト

予想外の展開に目が釘付けとなります。

やっぱり信じてはいけなかったのでしょうか?

オススメポイント

ドキュメンタリーにありがちな冗長感がなく、まるでフィクションを観ているかのような展開なので、ドキュメンタリーを普段観ない人にもオススメです。

しかもこれが実際の出来事だったと思うと室温が下がる思いです。

ドキュメンタリーというより、ホラー映画のような怖さも楽しめます。

安心してください。彼は当分、檻の中です。

どこで観れますか?

Netflixオリジナルなので、Netflixでどうぞ。

https://www.netflix.com/jp/title/81436777

邦題について

長すぎませんか??

もっとどうにかなりませんでしたか?

原題みたいにシンプルにしてほしいと思います。

原題のハチェットは手斧の事。ゲームによく登場する、金づちのように扱えるサイズの斧です。

原題は「手斧使いのヒッチハイカー」といった感じ。

邦題には苦労が見て取れますね。

しかし長い。

コメント

このブログの人気の投稿

1stゲーム「すうとり」ネタバレ解説/『今際の国のアリス シーズン2』 (2022)

どっちを信じる?『神が描くは曲線で』ネタバレ感想・考察/Los renglones torcidos de Dios (2022)

ラストの意味は?『伊藤潤二 マニアック』ネタバレ解説・感想・あらすじ/Junji Ito Maniac: Japanese Tales of the Macabre (2023)