素敵な家族と股間ニキ『テオレマ』の考察/Teorema(1968)

イメージ
今回は『テオレマ』ですよ。 引用元:https://www.imdb.com/title/tt0063678/ (R6/2/26) 1968年、イタリア、パゾリーニ作品。 考察記事なのでネタバレ不可避です。ご了承ください。 また、露骨な性表現を避けるために言葉のチョイスが変な個所が散見されますがご了承下さい。意図的です。 あらすじは? 羽ばたく郵便屋が届けた電報には、 「明日着く」 と。 やってきた男の股間が4人家族とお手伝いさんを夢中にさせます。 また羽ばたく郵便屋が届けた電報で、 「出ていきます」 と。 そして家族のメンタル崩壊が始まります。 みどころは? 勝手に夢中になる家族と、その後の崩壊が楽しい映画です。 90分程度と見やすい長さで、音楽も素敵。 4k化され映像もきれいです。 5人の変化 とても有名な作品であり、既に色々語りつくされているようです。 それはそれとして、今回は現代的に映画から得られる情報を頼りに彼らの変化について考えてみました。 注:当記事での”股間”とは、ほとんどが股間ニキの事を指しています。 お手伝いさん 大股開きに目を奪われた彼女は、お掃除というレベルで彼の体に触れました。 遠すぎると感じたのか彼女はそのまま自殺します。 しかし、なぜか即座に気づかれて阻止。 憧れの股間と結ばれます。 その後の彼女は仕事を辞めて田舎に帰ります。 そこで彼女は屋根の上で浮いてしまいました。 まるで奇跡のよう。 この偉大な変化を与えたからか、股間はキリスト的な存在だと語られる事が多いようです。 僕はそうは感じませんでした。 市民を浮遊させる力を与えることが神の影響とは思えないからです。 彼女の意識が神に通じ、そのような奇跡を起こしたと考えるべきでしょう。 他の家族もそれぞれが異なる変化を迎えます。 変化は人それぞれであり、股間はきっかけに過ぎず、変化自体は各個人が起こしたものだと考えられます。 娘 手を握ったまま硬直してしまった彼女。 謎の症状であり、医師もさじを投げます。 極度のストレスがそうさせたという事だと感じました。 残念ながらそれ以上の事は思いませんでした。シンプルな変化です。 母 似たような若い男性との関係に溺れる彼女。 しかしながら当然、満たされないようです。 とはいえ、男遊びに目覚めたこと自体を悲観する様子はありません。 あくまでも股...

新入社員なら見とこ『ザ・リクルート』ネタバレ解説・感想・あらすじ/The Recruit (2022)

どーも、CIAで働きたい丸山です。 今回は『ザ・リクルート』ですよ。

引用:https://www.imdb.com/title/tt16030542/

配信開始間もない、Netflixオリジナルドラマです。

早速人気みたいですね!

これは何ですか?

 

「社内政治」です。


大きな会社ではよくあるやつ…。

主演は?

ノア・センティネオです。96年生まれ!若いですね~

その他は?

  • ヴォンディ・カーティス=ホール:ウォルター(上司)
  • クリスチャン・ブルーン:良く寝る人

鑑賞時間は報われる?

全8話で、気軽に観れます。

報われると思います!

1話が50分台と、

最近の作品としては少し長めで、

たっぷり楽しめます。

あらすじは?

CIAの新人スタッフが、

入局数日で本格的な機密事件に単独で当たります。


新人なのにいきなり責任が重すぎる仕事に、

局内では味方がいません。

みんな自分主義で新人は救われないのです。

新人はうまくやっていけるのでしょうか?

みどころは?

CIAらしさ

普通のCIA映画などでは、

みんなベテランであるため、

書類仕事などは描かれません。

新人を主人公にする事で、
CIAの普通の顔が見えてきます。

新人らしさ

局のマナーなどを誰も教えてくれないため、

じゃんじゃん失敗を繰り返しますが、

基本的に優秀なのでなんとかなります。

言葉の裏を探る

他の局員からの不親切な会話の裏を読むと、

本作の面白さを堪能できます。

社会の醜い部分が克明に描かれていますね。

オススメポイント

本格的な事件を扱いながらも、

新人を主人公にする事で

じっくり楽しめるだけでなく、

ライト層でも気軽に観れる作品になっています。

すんなり入って来るので、

ながら見にもオススメ!

忙しい人でもサクッと楽しめます。

気になるあの人

クリスチャン・ブルーン

多数の作品に出演しているカナダの太目俳優です。

ぽよっとして毛深くて大きな体。

これは、あっち方面の人に人気なのでは…。

en.wikipedia.org

代表作は『オーファン・ブラック』です。

『ザ・リクルート』では、睡眠薬を盛られて寝ている所を

主人公に起こされたり、

会議中に寝ていたり。

やたら寝ている愉快な局員を演じています。

続編はある?

人気の高さから、

続編がありそうな気がしますね。

どこで観れますか?

Netflixオリジナルなので、Netflixでどうぞ。

www.netflix.com

余談ですが

各エピソードのサブタイトルがアルファベットで省略されています。

これはCIAの作戦名のような遊びですね。

因みに英語版と日本語版では、

異なるアルファベットで省略されています。

日本語版では日本語の頭文字を繋いだ略語。

英語版では英文の頭文字を繋いだ略語となっています。

日本語版にはヒントはあるものの、

イマイチ何を略してそうなったのかが分からないようなものばかり。

これを推理するのもちょっとした楽しみになっています。

コメント

このブログの人気の投稿

1stゲーム「すうとり」ネタバレ解説/『今際の国のアリス シーズン2』 (2022)

どっちを信じる?『神が描くは曲線で』ネタバレ感想・考察/Los renglones torcidos de Dios (2022)

ラストの意味は?『伊藤潤二 マニアック』ネタバレ解説・感想・あらすじ/Junji Ito Maniac: Japanese Tales of the Macabre (2023)